#007 消化器外科クリニック受診

2021年3月11日(木)

「朝だ・・・」

今日は仕事が休みなので、これまでの症状を診てもらわなければならない。

さて、どこで診てもらうかだ。

「いつもの糖尿病クリニックに相談するか・・・」

このクリニックの場合、腹部エコーはあるが検査技師が常駐していない為、後日の予約になってしまう。

過去に別症状で後日検査にされた経験あり。

たとえ紹介状を書いてもらったとしても、紹介された医療機関がその日に受診できるとは限らない。

「・・・よし、今日診てもらえる所を自分で探そう。」

色々調べると、隣の市に評判の良い消化器外科のクリニックがあった。

ホームページには、「超音波診断装置」がある。

ここなら診断をしてもらえる。

朝の受付開始時に電話にて問い合わせをする。当日の初診での診療が可能との事。

受付の方に「これからお伺いします」と名前を伝えて、自宅を出発する。

消化器内科クリニックに到着して受付を済ます。

しばらくして診察に呼ばれる。

優しそうな先生だ。

今までの症状を伝えると、先生が腹部エコーをしてくれるとの事。

腹部エコーが終了し、結果が先生から伝えられる。

先生)くろまるさんの場合、胆石がたくさんあります。あと、脾臓が大きくなっています。大きくなった脾臓が胃を圧迫して腹部膨満感が出ているのかもしれません。なぜ脾臓が圧迫しているのかはわかりませんが、一度血液内科で骨髄の検査をした方がいいでしょう。

くろまる)はい。わかりました。ありがとうございます。

診察が終わって会計を待っていると、受付より呼び出しがある。

受付の方)くろまるさん、本日の会計は○○円です。

支払いをして、領収書をもらう。

くろまる)あれ?血液内科への紹介状はないのでしょうか・・・。

受付の方)確認してまいりますので、少々お待ちください。

しばらく待つ・・・

受付の方)くろまるさん、本日は紹介状はないそうです。

くろまる)あ、そうなんですか。わかりました。ありがとうございます。

「骨髄の検査を勧めておいて、ないんかい!」

「・・・しょうがない、院長先生に紹介状を書いてもらおう。」

腹部エコー(腹部超音波検査)とは、体外から安全な超音波を当て、その反射波(エコー)を画像として捉えることで、肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などのお腹の臓器の状態をリアルタイムで観察し、病変(腫瘍、結石、炎症など)を発見する検査です。